ベニツチカメムシ
カメムシ科
大きさ: 16〜19mm 生息: 一年中
本州・四国・九州・奄美群島・沖縄島
幼虫の食べ物:ボロボロノキの実
ベニツチカメムシの雌親は生涯たった一度しか卵塊を持ちません。
めす親は数十個に及ぶボロボロの果実を巣に運び入れ、
子育て中にその命が尽きてしまいます。
幼虫達は次第に巣を離れ独立して、自分たちで餌を捜すようになり、
梅雨が明ける頃には立派な成虫となります。
この子達は卵から孵って、少し経った幼虫のようです。
まだまだ固まって過ごしています。
成虫になると赤と黒の大変目立つ色合いになります。
2021年9月 長野県
2021年9月 長野県
2021年9月 長野県
2021年9月 長野県