ヤクシマルリシジミ

シジミチョウ科

時期:周年見られますが、主に4月〜11月。
紀伊半島以南の太平洋側 特に海岸付近の照葉樹林の
周りで多く見られます。ルリシジミに良く似ています。
ノイバラ、ウバメガシなどに産卵します。


初めて翅を広げているヤクシマルリシジミを見ました。
2月なのでなかなか20℃にならず、蝶も飛べないようです。
色は紫青色で黒縁が広いので雌かと思われます。
翅裏の斑紋の変異が多く、同じ種でも別種のように見えます。

ヤクシマルリシジミ
( 2016年2月  石垣島 )

ヤクシマルリシジミ
( 2016年2月  石垣島 )

オスの表の翅のブルーが綺麗です。
メスは太い黒の縁取りがあります。
秋に室戸岬では、サツマシジミとこの蝶が普通に見られるそうです。
今回は表の綺麗な青色が見られませんでした。
次回に期待します。

ヤクシマルリシジミ
( 2015年7月  石垣島 )

ヤクシマルリシジミ
( 2015年7月  石垣島 )

 





inserted by FC2 system