ムスジイトトンボ

イトトンボ科

大きさ:21〜25mm 時期:4月〜10月
分布:九州から四国、関東の太平洋側、南西諸島

近年関東北部まで分布が北上しているそうです。
名前の由来は腹部背面に黒い筋が6個に別れているからです。
平地の浮遊植物や沈水植物が繁茂する開放的な池沼に生息します。


いつもの公園で初めて見ました。
今月初めには交尾も見られたそうですが、
今回は残念ながら雄を見つけられませんでした。

ムスジイトトンボ♀
2020年10月  石神井公園

ムスジイトトンボ♀
2020年10月  石神井公園

親水公園で見かけました。
ここでは雄・雌が連結していたのもいたのですが、
目を離した隙に逃げられてしまいました。

ムスジイトトンボ♂
2016年6月  石垣島

♂は成熟すると複眼、斑紋ともに鮮やか青色になります。
また各節前縁に青白斑が見られるのも特徴です。
足元の悪いダムの岸部でやっと撮れました。

ムスジイトトンボ♂
2014年6月  石垣島

 





inserted by FC2 system