ヤマセミ
ブッポウソウ目カワセミ科
大きさ:L38cm
留鳥または漂鳥として離島を除き北海道から九州に分布し、
山地の谷や渓流、湖沼などに生息しています。
切り立った断崖に横穴を掘って営巣します。
日本産カワセミ類では最大です。
成鳥は頭部や背から尾、翼上面は白と黒の鹿子模様です。
頭の羽は長く、冠羽状になっています。
オスは顎線と胸に橙褐色の羽が混じっていますが、メスはありません。
「 キャラッ キャラッ 」 と鳴きながら飛翔し、川沿いの
決まった枝に止まり、ダイビングして魚を捕まえます。
テントで姿を隠してやっと撮らせて貰いました。
何日間も通うと偶然にも2羽が同じ枝に止まってくれ、
その内交尾をし始めました。
慌ててシャッターを切りましたが、殆どフレイムオーバーで
1枚だけが何とかセーフでした。
2003年11月
2003年11月
2003年11月
2003年11月