ウラギンシジミ

シジミチョウ科

大きさ:L (前翅長)19-27mm  時 期: 3-4月、6-10月
分 布: 本州・四国・九州・沖縄

森林・草原・農地・公園・人家・河川などの平地〜低山地の
樹林地、樹林地の多い公園や人家周辺に生息

成虫は5〜10月に見られ、この間に2〜3回発生します。
また、花・樹液・腐果・打ち水などなんにでも集まります。
成虫で越冬し、春先にも見られることがあるそうです。


川べりの広場にいました。
チョウはこのウラギンシジミしか居なくて、寂しい限りです。

ウラギンシジミ
2021年9月  長野県

ウラギンシジミ
2021年9月  長野県

ウラギンシジミ
2021年9月  長野県

表は茶褐色、前後翅の中央部に雄では橙赤色、
雌では白〜青白色の斑紋があります。
柿に吸蜜に訪れていた雌がいました。

ウラギンシジミ♀
2020年10月  石神井公園

ウラギンシジミ♂
2020年10月  石神井公園

散歩に行く途中に羽化したばかりと思われる
ウラギンシジミに出会いました。
今まではかなり傷んだりしていましたが、
今回は翅が見事に滑らかで傷一つありませんでした。
美しくて感激しました。

ウラギンシジミ♂
2016年9月末  石神井公園

ウラギンシジミ♂
2016年9月末  石神井公園

ウラギンシジミ♂
2016年9月末  石神井公園

10月になると他のチョウは余り見掛けなくなりますが、
ウラギンシジミが姿を現してくれます。
地面に降りて、吸水をしていましたが、たまには
草上でポーズを取ってくれました。

ウラギンシジミ
2015年10月  石神井公園

ウラギンシジミ♂
2015年10月  石神井公園

今年もまたウラギンシジミを見ることが出来ました。
翅の表が茶色の中に白色があり、初めて見る雌でした。
特色のあるチョウで他のチョウと容易に区別出来ます。

ウラギンシジミ♀
2015年9月  石神井公園

ウラギンシジミ♀
2015年6月  石神井公園

翅の裏が銀白色に輝くことが和名の由来です。
オスの翅の表は茶色地にオレンジ色を配した色ですが、
メスではオレンジ部分が白色または淡い水色をしています。
いつもの公園で翅の裏が白っぽい色をしたチョウが
ヒラヒラと砂利の周りを飛翔していました。
砂利にある水の吸水に現れた様です。
後で調べると普通に見られるシジミチョウでしたが、
初見で興奮しました。

ウラギンシジミ♂
2014年10月  石神井公園

ウラギンシジミ♂
2014年10月  石神井公園


 





inserted by FC2 system