ルリタテハ

タテハチョウ科

大きさ: 前翅長は25〜45mm  時期: 3月〜10月(暖かい冬の日も)
分布: 全国  生息環境: 森林・林縁・公園・人家

濃い黒褐色の翅の表面に水色の帯模様が入るのが特徴です。
この帯模様は前翅の先端部で切れ、白い斑点が付いています。


春になり、一瞬ルリタテハがアセビの吸蜜に訪れ、
綺麗な姿を見せてくれました。


2023年4月  蝶の里


2023年4月  蝶の里

この時期はルリタテハの幼虫が
ホトトギスの葉を食して、蛹になりました。
早い蛹はもう成虫になって飛び回っている個体もあります。
新鮮な個体はさすがに綺麗ですね。

ルリタテハの蛹
2021年11月  石神井公園

ルリタテハの幼虫 ルリタテハの蛹
2021年11月  石神井公園

ルリタテハ
2021年11月  石神井公園

公園の桜の木の近くを飛翔していました。
時折、下草の辺りに降りて来て、休息していました。

ルリタテハ
2021年8月  石神井公園

ルリタテハ
2021年8月  石神井公園


2021年8月  石神井公園

樹液があるのかルリタテハが群がっていました。
その周りにはオオスズメバチもいて、
なかなか見応えがありました。

ルリタテハ
2020年10月  石神井公園

ルリタテハ
2020年10月  石神井公園

ルリタテハ
2020年10月  石神井公園

ホトトギスにルリタテハの幼虫がいました。
食草がユリやホトトギス、サルトリイバラの葉です。
これらの葉を食べる為に都市でも見られます。

ルリタテハの幼虫
2015年9月  石神井公園

ルリタテハの幼虫 ルリタテハの幼虫
2015年9月  石神井公園

いつもの公園で蜜を吸っている所を良く見かけます。
この時はカナブンに混じって夢中で吸っていました。
水色の帯模様が目立つので直に見つけられます。
ただ翅を閉じて止まっている時は翅の裏が保護色に
なっているので見つけにくいです。

ルリタテハ
2012年8月  石神井公園

ルリタテハ
2012年8月  石神井公園

ルリタテハ
2012年8月  石神井公園





inserted by FC2 system